会長挨拶
ビジネスカラー検定協会を立ち上げるまでの経緯と『思い』について書かせていただきます。
私はANAにて、客室乗務員として国内線・国際線を勤務し、その後客室本部に勤務しておりました。ANAカラーのブルーは今でも私の心が安定する色です。結婚退職してから数年間は子育てに専念しましたが、ふたりの子供が幼稚園に入ってすぐに、マナー講師として仕事を再開いたしました。更にはみずほ証券での秘書業も兼任し、準備を整えて立ち上げたのが、現在マナー研修などを提供しているFINESTと、ビジネスカラー検定協会です。
独立当初は、マナー講師だけでは生計を立てるのが難しく、カラーに着目し、カラーセラピーやカラーアートなどをお教えしていました。特に、カラーを身だしなみやビジネスシーンに取り入れる提案は大変好評でした。カラーは人を笑顔にしたり、元気にしたりできるものだと、受講者の様子を見て感じておりました。
カラーを学ぶ過程で、色彩心理のような科学的根拠によって、人を勇気づけたり、背中を押したり出来ると気付きました。このような、「ある色を身に付けると自信がつく」「この色を使うと優しくなれる」などの効果を、占いなどではなく、きちんと科学的な根拠に基づき説明することで、もっと多くの方に伝えていきたいという思いが強くなっていきました。また、カラーを身だしなみやインテリアに取り入れるだけではなく、商品開発や広告デザインなどのビジネスシーンに活用してほしいと願っております。
企業研修でも、営業先でもこの思いを伝え続けていると、とうとうある企業様に『カラーで商品価値を高めるアドバイスをお願いします。』とのカラーコンサルティング契約のご依頼を受けたのです。その時の達成感は今でも忘れません。
『カラーで日本を元気にする! Enjoy your color』という思いがあふれて当協会を設立しました。カラーに支えられた思いは、実は私が一番実感しています。 全く何もないところから起業しこれまでやってこれたのは、毎日の色選びの中で、自分に自信と勇気を与えてくれたカラーのおかげです。ぜひ皆様にもカラーの魅力を知った上で、毎日を彩ってただきたいと思っております。
協会概要
協 会 名 | 一般社団法人ビジネスカラー検定協会 |
代 表 理 事 会長 顧問 |
●会長:德永 美佳 FINEST株式会社 代表取締役社長兼任 ●代表理事:德永 恵美 ●顧問:髙橋 経一 公益財団法人 金融情報システムセンター 常務理事 (元日本銀行情報サービス局長) ●顧問:綿谷 寛 イラストレーター |
所 在 地 | 〒107-0061 東京都港区北青山2-7-13 プラセオ青山ビル3階 TEL 080-4368-7306 |
協会理念 活動目標 |
【協会理念】 カラーを知って、カラーを使って、カラーを感じてもらうために、カラーの魅力を発信し続け、カラーで元気になる社会を創る。 【スローガン】 『カラーで日本を元気に!』 Enjoy your Color 【活動目標】 ・色彩学の歴史から研究されてきたカラーの活用を様々な検定を通じて 広めていく。 ・カラーを色彩心理という視点からアプローチして、色の意味を 取り入れることにより、充実して輝いた日常生活につなげる。 ・ビジネスにおいてのカラーが果たす役割を、カラーを使いこなすことで理解する。 ・自らが体験したカラーの魅力を世界に広めていく。 |
活 動 内 容 | ●ビジネスカラー能力検定の主催、運営 ビジネスカラー能力検定1級~3級の講座開講、運営を行う。また、ビジネスカラー能力検定試験実施、運営・ビジネスに役に立つカラー検定の主催、運営を行う。 ●広報活動 会員への会報誌の発行する。カラーを広める為の官公庁、メディアへの働きかけを行う。 ●研修、セミナーの開催 カラーをより深く理解できる研修を実施する(会員向け)。また、カラーを体感できるセミナーを実施する(一般向け)。 「ビジネスカラー能力検定®」はビジネスカラー検定協会が商標認定を受けた検定資格です。 |
対 象 業 務 | ・技芸、スポーツ又は知識の教授 ・ビジネスで使用する色彩に関する知識の検定 ・セミナーの企画、運営又は開催 ・電子出版物の提供、図書及び記録の供覧、図書の貸与、書籍の制作 ・興行の企画、運営又は開催 (映画・演芸・演劇・音楽の演奏の興行及びスポーツ・競馬・競輪・競艇・小型自動車競走の興行に関するものを除く。) ・美術品の展示 |